鯉のぼりを何歳まで飾るかの決まりはある?言い伝えや慣例諸説

こどもの日に向けて鯉のぼりを出そうと思いふと疑問に思ったのですが、
こいのぼりって子供が何歳まで飾るのが正式なのでしょう。

子供の健康や立身を願って飾るものですが、ある程度大きくなれば今年も飾る?処分したほうがいいかな、とちょっと迷いますよね。

言い伝えとか実家の話とか、まちまちだったりしてわからないですし…
鯉のぼりを飾るのは何歳までという決まりがあるならその理由も気になります。

今回は鯉のぼりは何歳まで飾るのか、諸説をご紹介。
継続or保管または処分の選択の参考にしていただけると幸いです(・・*

スポンサードリンク
  

鯉のぼりは何歳まで飾る?決まりは…

鯉のぼりを何歳まで飾るかについては、

正式な決まりはないようです。

地方によって違ったり、親の意向次第や贈り主方の慣例に習ったりとまちまち。

こいのぼりがいただき物ならばおそらく両親のご実家からのものだと思いますが、
やはり贈り主様にお伺いを立ててみたりする決め方も多かったですね。

お家や地域の慣習がない場合は、好きにしていいよ~といわれるのではないかと思います。

じゃあ何歳まで飾ろうか?の参考に、
言い伝え的な理由についてのそれぞれ諸説と、親御さんが飾るのをやめた理由を見てみましょう。

鯉のぼりは何歳まで飾るか~言い伝え諸説

鯉のぼりは7歳まで

鯉のぼりは7歳まで飾るという説の理由は、
日本の古くからの言葉「 七つまでは神のうち 」から来ています。

昔は子供が7歳まで無事に育つ確率があまり高くなかったんですね。7歳を超えれば生存率が上がることから、7歳までは神様のもので命運も神様に委ねられていると考えられていたそうな。

この説から、無事に7歳まで育ちましたと鯉のぼりに御役目を終えていただく考えです。

昔の7歳は数え年だったので、現代で言えばちょうど小学生になった歳になりますね。
ちょっと鯉のぼりをやめるには早過ぎる気がします(・・.

スポンサードリンク

鯉のぼりは15歳まで

鯉のぼりは15歳まで飾る説の理由は、
昔の日本の成人儀式、 元服が15歳 であったことから来ています。

成人までというなら現代は20歳まで?と思いますが、
数え年の15歳はちょうど高校生になる年頃なので、それに合わせて鯉のぼりを飾るのをやめるお家もあるようです。

年頃の男の子なので「恥ずかしいからやめてくれ」と言われるパターンもあるみたいですね(・・.!

鯉のぼりは何歳まで飾るか~実例

親がもういいかなと思ったタイミング

【中学生・高校生になるまで】
中学生になればもう立派に育ってくれたしそろそろ飾らなくていいかな。
と思う親御さんは多いようです。

小学生のうちは子供もこいのぼりを楽しんでくれるけど、中学生になると急に大人びて恥ずかしいとか言い出しますからね(・・*

高校生になる頃には、「もうすっかり大人になったな~、もう鯉のぼりって歳じゃないよね。」と思えてくるという経験談は納得できますね。

【就職・独立するまで】
鯉のぼりは立身出世を願うものなんだから、社会に出て一人前になるまで飾る。
という熱い?思いも(・・。

こいのぼりは何歳まで飾るかのまとめ

鯉のぼりは何歳までというはっきりした正しい決まりはないので、
ご両家や地域の習慣がない場合は親御さんの意向次第となりますね(・・。

息子さんにやめろと言われながらも、ボロボロになって見栄えが悪くなるまで飾るよ!という意見もありました。

お子さんが大人になったな~と思ったタイミングが一番しっくりくる気がしますね~。

余談ですが
我が家の近くに毎年立派な鯉のぼりの群れを飾っているお家がありますが、たしか息子さんは30歳を過ぎています。
お子さんの為に上げているというよりは近所の名物のような物になっちゃってw
張り切って上げてくれていますよw

御役目を終えていただいた鯉のぼりの処分方法についてはこちらの記事を参考にして下さい*

スポンサードリンク